ここは元々は畑でしたが、身長を超える雑草で覆われていました
がんばって何とかここまでにしました。

3月はじめにまいた種も、大分芽生えてきました

細ネギが50mmくらい成長しました。

大根 もう一回間引く予定です。

ホウレンソウ もう一回間引かないと大きくなれないね

上からキューリ ピーマン とまと その右は、なすび

ダイコンが首を出し始めました。

ホウレンソウ もう食べられますね

4月28日 念願の無農薬野菜
収穫第一号

今から食卓に上がる準備です。

5月12日
うんしょ・・・

抜けた・・・
ダイコンの収穫第一号です。
おろしダイコンの美味はこの上なしです。

ホウレンソウの後は、十分にたがやして
サツマイモを植える準備をしました。

前のホウレンソウが終わって、別のむねに時期をずらせた
ホウレンソウが収穫出来るようになりました。

5月18日
レタスは来月はじめには食べられそうです。

夏になるとビールがうまい
ビールのつまみにはこれが一番です。
8月には枝豆が出来てくれる予定ですが・・・
この場所は、やせすぎていたので少し追肥をして見ます。

細ネギは5月15日から食べています。
味噌汁の中に ソーメンの具の中に・・・うまいっ

ジャガイモに花が咲き始めました。
これまでに3回に分けて土寄せをしました。
5月末には試し掘りしてみようと思っています。

ダイコンの葉に小さな穴が見えています。
人の命を守ってくれる大切な虫たちが
『この野菜は安全です』と人間に教えてくれています。
いわば《食品安全マーク》みたいなものです。

5月21日
ホウレンソウの後はサツマイモを植えました。
この葉っぱの状態を見たら大丈夫なのかと少し心配ですが
自然界で生きていけるように出来ているから大丈夫だと思います

一週間後、雨降りのおかげですべてのツルに根が付いたようです。

トマトの実が大きくなり始めました。

ピーマンも実が付き始めました。

レタスはもう食べられそうです。

キャベツも芯がクルクルと巻き始めました。

6月1日 無農薬レタスの第一号が食卓に上ります。

トマトがたくさんの実を付け始めました。
肥料やらず、水やらずで簡単です。

パプリカがオレンジ色になるのを待ちます。

6月9日 キューリの初収穫です。

これからは、ほぼ毎日採れる予定です。

6月9日 ジャガイモのためし掘り

キズつけないように下から慎重に。

3株掘ってこれだけ まずまずです。

これだけあれば今夜のおかずは十分です。

このサイズなら十分満足です。

3回に分けてこまめに土寄せをしただけあって
緑色は全く見られず、いい色をしています。
私の肌みたい ! ん なんだって ? ? ?

ふきもやわらかくてとってもおいしい。

今夜の食材です。おいしそ〜

この中には雨水がたっぷりと入っています。
落差を利用して、ここから畑に水を引いています。

キューリは最盛期に入りました。
見えているだけでも5本 毎日10本くらいは採れます。
漬物にでもしようかな。

枝豆もサヤが見え始めました。

虫さんにもキャベツのおすそ分けです。

プチトマトが色付き始めました。

スイカの実がとまりました。

水を与えず、故意に成長を遅らせました。
上を向いたり、横を向いたり ? ? ?

収穫時期は、少し遅れただけです。
しかし元気がありそうです。

キャベツの葉を虫が食べていますが
中の方は私に残してくれました。

プチトマトがいっせいに熟れだして
食べるのが追いつかなくなりました。

穴を掘って埋めた生ゴミの中から
カボチャが出てきました。

スイカが大きくなるのが楽しみです。

キャベツがもうそろそろ、いけそうですね。

虫さんありがとう。
美味しい所を私の為に残してくれて。
また来年も一緒に食べましょう。

そろそろカラスさんが目をつけているようですので
カラスよけのネットをかぶせました。

枝豆をちぎってきました。
一株でこれだけです。塩茹でにして
テラスでビアガーデンしました。

ここはキューリ畑です。
カボチャ畑ではありません。

勝手に出てきたものはたくましいですね。
あちこちに伸びていって実をつけます。

間借りのカボチャの方が
ドッカーンと居座っています。

芋のツルは十分元気に成長しています。

ツルをかき分けて見ると、地割れが見えました。
地中でイモが成長しているのだと思います。
秋祭りの前に掘る予定です。

これまでは、オレンジパプリカを採る時期が早すぎました
じっくり待つと少しずつ色が変わっていきます。
何かが足りないから着色が悪いのだと思います。

プチトマトは食べきらない状態が続きます。
何かよい保存方法がないかな〜

同じくキューリも採れ過ぎて困っています。

で・・・冷蔵庫の中は漬物だらけです。

当然食卓もキューリの漬物だらけになってしまいます。
わさび漬 からし漬2号 からし漬3号 ぬか漬
おまけにキューリの一夜漬けまで

キューリに押し潰されそうな夢を見ました。
他にキューリの料理を探していますが・・・

7月22日 スイカを収穫してきました。
目安として 巻きツルの全枯れ 底が白から黄色に
ツヤ消え 実が留まってから45日
いつまで保存できるかが問題ですね

黄色のパプリカが収穫時期です。
味はピーマンを連想してしまいますが
ピーマンよりも甘みがあります。

7/26 みんなが来る前に野菜を切って事前準備です。
手前の黄色いピーマンがイエローパプリカです

スイカが冷蔵庫に入らないので半分にカット
薄く切って試食 信じられないくらい甘かった

毎日たくさんのトマトに困っています。

そこで、トマトジュースの作成を試みてみました。

う〜ん 美味い まぎれもない100%です。
この暑さも余裕で乗り切れそうな味がしました。
毎日このジュースが飲みたい

Copyright(C) OKADA All Rights Reserved